fc2ブログ

枝 集め

昨日から、近所の公園内の樹木の剪定が行われている。

いつも、近所の山や森に落ちている枝を拾ってきているけれど、

やはり落ちているものは、パキパキすぐ折れやすく丈夫なものはかなり少ない。

万年カレンダーに使う枝は、太さもあり丈夫でなければ使えない・・・。

でも、切った後の生の木はとても丈夫で良いのです



今朝、剪定作業をしている業者の方にお願いして、

切り落とした枝を少し分けて頂きました

22.2.26;1

この後は、長さを測って自分でのこぎりで切ります。

私がいつも使っているのこぎりは、弟たちが中学校の技術の授業で使っていたモノです
スポンサーサイト



学級レク と 給食試食会

今日は、小学2年の娘のクラスの学級レクがあったので、先ほど学校へ行ってきました

何をしたかというと、牛乳パックを利用して『ブーメラン』を作りました

22.2.25;1
22.2.25;2


・・・で、体育館で飛ばしてみました

22.2.25;3

これがなかなか難しいですね・・・
遠くには飛びませんでしたが、ちゃんと自分のところに戻ってくるんですね 



その後は、『マット運びゲーム』

体育館の両端に2チームに分かれて、中央においてあるマット数枚を、
相手リームよりも早く自分の陣地に運んできたほうが勝ちというゲーム。
思いのほか、マットを引っ張る手が痛いし、力も必要だし、・・・明日は筋肉痛だわ・・・



お昼は、みんなで給食を食べました

メニューは、コーンシチュー・鳥ゴマ照り焼き・パン・リンゴジャム
とてもおいしかったです。

あっ、写真撮るの忘れていたわ



最後は、1年生からお世話になっている担任の先生に、感謝の気持ちをこめて
クラスのみんなから折り紙の花束とメッセージアルバムを贈りました。
(3年生になると、クラスもバラバラになり、担任の先生も変わってしまうので・・・)

企画してくれた学級委員のお母さん方、お疲れ様でした

刺しゅうタイプのドアプレート

ドアプレートのネタが続きますが・・・、刺しゅうタイプのドアプレートが出来ました


22.2.24;1


先週 量産したサカナを付けましたが、ストラップ用とした小さいサカナも付けました。


今後、オーダーを受けるときは、これを基本にしようと思っています。

サカナ量産

昨日、手芸屋さんに行ったら 皮のハギレを見つけた
皮の表面がサカナにピッタリ・・・と勝手に思い込んで購入しました。

22.2.16;1
大きさはA4サイズくらい

22.2.16;2
このサカナの型紙に合わせて、またまた切り絵カッターでサカナを切り取っていく・・・

(切り絵用カッターと私は呼んでいるけど、果たして本当に切り絵用カッターなのかはちょっと不明ですが・・・)

22.2.16;3
これだけのサカナが量産された
何枚あるのかは不明・・・



大きいサカナは、アップリケタイプのドアプレートに・・・

中くらいのサカナは、刺しゅうタイプのドアプレートに・・・

小さいサカナは、ストラップのネコのおなかに、それぞれつけます。

刺しゅう用の型紙

土日は、文字を刺しゅうするための型紙を作っていました。


クリアファイルを切り開き、パソコンで文字を印刷した紙を裏側に貼り付け・・・
1111.jpg


その文字にそって切り絵用のカッターで切り抜く。

2222.jpg

3333.jpg

4444.jpg



これを、布の刺しゅうしたい部分にあてて鉛筆などでなぞります。
あとは印どおりに刺しゅうをするだけ!

透明なクリアファイルを使用したので、布が見えやすくて便利!!
・・・と、私一人で思っています。

ドアプレートの色んな文字のオーダーがあっても、すぐに対応できそうです。

ドアプレート

文字がアップリケタイプのドアプレートを作りました。

試作品ですが・・・

ドアプレート1
トイレ用


ドアプレート2
子供部屋用

ねこの万年カレンダー

昨年の12月に知人からオーダーを受けていた『万年カレンダー』

昨日、その知人にお届けしてきました

カレンダー

いつまで続く・・・

今日もまた、ジーンズの裁断してます。
昨年から溜め込んでいたので、かなりの量があります。
いつまでこの裁断が続くのか・・・。

5.jpg
この裁断したモノを縫い合わせると・・・


トートバッグ
こんなバッグや・・・


トートバッグ&ポーチ
こんなバッグ&ポーチになります


6.jpg
あっ、ポケットも大事なパーツです