fc2ブログ

剣道 卒団式


昨日20日は、息子が習っている剣道少年団の卒団式がありました。


息子は小学2年生から習い始め、あっという間に8年が過ぎ、


中学を卒業すると同時に、この少年団も卒団する時がきました。


今年の中学3年生は、息子を含めて4人。


この4人は、小学校低学年の頃から


ずっと一緒に剣道の練習に励んできた良い仲間です。


この仲間たちに支えられ、団体戦では、過去の色々な大会でたくさんの賞を頂き、


日本武道館での全国大会にも出場したり、たくさんの経験をさせてもらいました。


4月からは、4人とも高校が別々ですが、今後も剣道を続けていくようです。


私も、今まで夕方は、剣道の送迎で忙しかった時間帯が、


少しゆとりのある時間になることと、一つ肩の荷がおりた感じで、ホッとしています。


卒団の記念試合・・・親子試合で・・・
親子試合

           ↑                          ↑
          息子のメンが決まる                ダンナ様










* * * * * * * * * *



先日のイベントでは、お越しくださった皆様、そして、


私の作品を手にされたお客様、どうもありがとうございました。






* * * * * * * * * *



今日のまめ



ベッドで
ベッドで・・・












ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



剣道 昇段審査


昨日は、札幌の道立総合体育センター 北海きたえーるの武道場におりました。


小学生の時に剣道を習っていたダンナ様が、息子が剣道を始めたのをきっかけにして、


ダンナ様も防具を揃え、一緒に初めて早数年・・・。


着々と段位を上げていき、遂に四段の昇段審査の受審へ・・・。


その四段の昇段審査を受けるべく、札幌へ行ったのでした


ちなみに、私はビデオ担当ですが・・・。


タイトル


先週、某テレビ番組で、


58歳のタレントさんが剣道四段の昇段審査に合格した様子を見ましたが、


年齢を重ねた方が段位を上げることは、容易なことではないようです


仕事の合間に、稽古を重ね、小学生時代の師にも稽古をつけて頂きました。


・
実技審査    ・・・左がダンナ様です・・・



実技と日本剣道形の審査で、見事、四段に合格しました


息子にも良い影響を与えられたかな・・・。


夜は、家族で祝杯でした




* * * * * *


お知らせ

↑トップ記事で、イベントのお知らせをしています


お近くにお住まいの方、気になった方は、是非足を運んで下さいネ





* * * * * * * * * *


今日のまめ


遠くを見る
遠くを見つめる・・・









* * * * * * * * * *





そして・・・



あの震災から1年・・・


被災された方々に想いをよせ、


こんな私にも出来ることを、これからも続けようと考えております。










ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

剣道の大会


昨日23日は、息子の剣道の大会のため、早朝から室蘭へ行ってきました。


中学3年生の受験生の息子にとって、この大会が中学生活最後の大会となりました。


小学2年生から始めた剣道、


小学5・6年の頃は、たくさんの良い結果を残せましたが、


中学生になってから何かと伸び悩んでいた息子・・・。


悔いの残らないような試合をして欲しいと願いつつ、私はビデオを撮りました。


メン

息子のメンが1本決まって、応援にも力が入り、大変盛り上がりましたが、


惜しくもチームは負けてしまいました


試合には負けても、良いメンが打てたのでホッとしています。


これからは、受験勉強に力を入れて、良い結果が出せるように頑張って欲しいです




* * * * * * * * * *


今日のまめ


脱ぎ捨てた服の上で毛づくろい
息子の脱ぎ捨てた服の上で、毛づくろい・・・


そして・・・


脱ぎ捨てた服の上でZZZ・・・
寝る





ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

剣道 全国大会


先日、26日・27日は、東京の日本武道館で、


剣道の全国大会が行われました。


日本武道館


中学生の息子は、27日の中学生の団体戦に出場するため、


先生とチームのメンバー、そして同行の親3人と


26日のお昼過ぎに東京へ・・・


私と娘は、家でお留守番でした。


息子にとって、3度目の全国大会・・・。


3年前は、530チーム以上が出場する中、全国ベスト32位に入り


コート準優勝の表彰も受けたことのある思い出の大会。


そんなミラクルが起きたら嬉しいなぁと、期待は隠せない・・・。




ところで、今の時代は、試合の様子がネットでライブ配信されたり、


試合結果の速報が見られるサイトがあったりで、すごいですね


昨日の私は、家でライブ配信と結果速報を見ながら


落ち着かない時間を過ごしておりました


でも、残念ながらライブ配信されている試合会場とは違う会場での試合だったため、


息子たちのチームの頑張りをリアルタイムで見ることは出来ませんでした


立会い


結果は、惜しくも1回戦で敗退となりました


3年前のようなミラクルを期待していたのですが、


相手チームは、技のスピードが早くてとても上手でした。


みんな、よく頑張りました お疲れさまでした

試合










* * * * * * * * * * * * *


今日のまめ


最近のお気に入りの場所・・・


洋服タンスの上

娘の部屋の、洋服タンスの上





ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

いない間に・・・

昨日は、またまた息子の剣道の大会があり、旭川へ・・・。



夜中2時過ぎに起きて、苫小牧を早朝4時に出発。



2時間半後の6時30分に旭川に到着。



苫小牧とは違って、旭川はとても暑かったです。



試合結果は・・・



中学男子は、1回戦で敗退したので、今回はそれ以上は触れないでおきます



でも、中学女子のチームが第3位に入賞したので、とても盛り上がった試合となりました



閉会式が終わって、みんなで道の駅のアイスを食べて、



旭川を出発したのは、夕方5時30分頃・・・。



そして、苫小牧に到着したのは、なんと夜8時30分



貸切バスでの移動だったけど、疲れました



お疲れモードで家に帰ると、まめが出迎えてくれましたが、



耳の付け根の部分の毛がハゲてるわぁ~



毛が・・・


私たちがいない留守の間に、何をしていたのでしょう?



以前も同じようなことがありましたが・・・。



ひとりでいる時に怪しいことをしているのか、とても気になります。













ここのところ、



なんだか剣道ネタばかりで、手作り作業があまり進まなくて焦り気味・・・



もっと頑張らなければ







ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

剣道の大会

数日過ぎてしまいましたが、



26日の日曜日は、息子の剣道の大会が室蘭でありました。



この大会は、全国大会の予選も兼ねているため、



どこのチームも毎年力が入る大会のひとつです。



大会



個人戦は3位まで、団体戦はベスト16位までが



全国大会への切符を手にすることが出来るのです。



息子は中学3年生で、この大会に出場出来るのも今年最後となりました。



メン

中心に立っているとなりのコートの審判が邪魔ですが、息子(右)がメンを決めました。



息子の調子が良かったのは1回戦目だけですが、



チーム5人の頑張りで、なんとかベスト16に入ることが出来ました



ベスト16位までのチームが、7月に東京の武道館で行われる全国大会に出場できるので、



なんとか今年も全国へ行けることになりました



おめでとう



その中で残念だったのは、中学生よりも力が入っていた小学生のチームが、



2回戦で敗退し全国大会への切符を手にすることが出来なかったことでした



中学生・小学生が一緒に全国へ行きたかったです



本当に悔しいですね








・・・ということで、



大会が終わって今週前半は、飛行機の手配をしたり、宿の予約をしたり、



チームの親が集まって夜遅くまで打ち合わせをしたりでバタバタした数日でした



東京は6月なのになんだかすごい暑そうですが、



大会が行われる7月末はどんだけ暑いのでしょうか・・・。



北海道、特に苫小牧は涼しい所なので、東京の暑さが気になります






* * * * * * * * * *



今日のまめ



TVボードの下から

TVボードの下から・・・






ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

最後の中体連


昨日は、中学3年生の息子の、最後の中体連の剣道大会。



中体連


去年の中体連 新人戦は、団体戦で優勝したので、今回も優勝を意識して、



息子たちも、私たち親も何かと力が入る。



個人戦は、2回戦で、敗退・・・。



ちょっとしたアクシデントがあるも、団体戦はみんなの期待通りに予選リーグを勝ち進み、



決勝トーナメントへ駒を進める。



ハラハラドキドキな試合展開に、応援にも力が入り、



メン

息子のメンが決まったときは、みんな大興奮でした



しかし、みんな力を出し切るも、結果は3位でした



なんとも悔しい3位だけど、みんなよく頑張りました






* * * * * * * * * *



今日のまめ



外を見る

外の鳥が気になるらしい・・・









ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

剣道 防具の補修

先日、息子が習っている剣道のお仲間さんで、



小学生の息子さんのお母さんから防具の補修を頼まれました。



それは、『たれネーム』の補修です。



ところで、『たれ』とは・・・



剣道の防具で、腰のところにつけるものです。

たれ

この真ん中の部分に、袋状になった布をかぶせるのですが、



そこに所属団体名や自分の名前がついているので、『たれネーム』と、言います。



その袋が、やぶれてきたので、それを直すことを頼まれたのでした。



たれネーム・
これが、たれネーム



どこがやぶれているかというと、左側の上半分のところ
たれネーム2
かなり大きくやぶれています



まず、上部にゴムが入っているので、そのゴムを丁寧に抜きます。



そして、全体的に縫ってある部分を、これまた丁寧にほどきます。



裏返して、やぶれた部分を7ミリくらいの縫い代で縫って綴じます。

裏から縫い目2



7ミリくらいの縫い代でとじたので、その分の縫い代分を出して袋状に縫います。

縫い代を出す



他にも、小さな穴があったので、

やぶれ

やぶれ2



あて布をして、穴をふさぎました。
あて布



そして、ほどいた箇所を元通りに縫って、上部にゴムを通して完成

たれ完成


なんとか、見た目がキレイに出来たので、ホッと一安心です



私で出来ることがあれば、いつでも補修を承ります






* * * * * * * * * * 


今日のまめ



穴から手

穴から手





ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

剣道やろうよ!






昨日は、苫小牧市内の総合体育館で、剣道の大会でした



剣道の大会


市内の剣道少年団が参加する大会です。



メン

息子も参加しましたが、あまり成績が良くなかったので、このメンを打った画像だけ・・・



苫小牧市内には、幾つかの剣道少年団があります。



どの少年団も、日々剣道の練習に、子供たちは汗を流していますが、



最近気になることがあります。



それは、どの少年団もそうだと思いますが、



剣道を習っている子供の数が毎年少しずつ減ってきていること・・・。



市内の子供の人数が減少しているので、仕方が無いのかもしれませんが・・・。



新しく入団してくれる子供を増やそうと、どこの少年団も“ちらし”を各小学校に配布しますが、



息子が所属している少年団も、この時期“ちらし”を作ります。



なんと今年は、私が作った“ちらし”が採用されまして、



近隣の小学校に配布されました



で、先週 その“チラシ”を見て見学に来てくれた方が、2組おりました。



そして、なんと、その2組とも お子さんが入団することになりました



剣道をやってみようという子供たちが少なくなってきている現在、



入団を決めてくれる子供さんとそのご家庭に、本当に感謝します。



ありがとうございます



まだまだ団員募集を受け付けていますので、



苫小牧市内の西側にお住まいの方で、



自分のお子様に剣道をやらせたいと考えている方、



または、親戚のあの子・知人のあの子にオススメしたいと考えている方、



私の息子が所属している少年団に入って一緒に剣道しませんか



一度、見学したいと思ったら、是非 コメントでお知らせ下さい



剣道やろうよ!













* * * * * * * * * *



今日のまめ




何気なく置いておいたダンボールの箱に・・・

箱に・







ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

剣道 練成会




昨日は、鵡川町の体育館で剣道の練成会が行われました。



剣道練成会



息子が所属している剣道の少年団も、これに参加しました。



『鵡川町』と言えば、昨年ノーベル賞を受賞した 鈴木 章先生が有名ですが、



そんな、ゆっくりと鵡川町を観光する時間はなく・・・



早朝6時20分に、体育館に到着して、7時には会場へ・・・。



大会とは違い、交歓試合なので、リーグ戦でたくさんのチームと



午前も午後も、休む暇なくびっちり試合でした。



メン・

右が息子・・・相手からメンをとった。



来週は、苫小牧で大会があります



毎週毎週大会やらで、正直、親もちょっと疲れ気味・・・



でも、息子はもう中学3年生なので、どの大会も、少年団としての参加は最後・・・



一つ一つ頑張って応援しますよ










* * * * * * * * * * * * *




今日のまめ




息子の膝上で

そんな息子の膝の上で・・・





ランキングに参加しています
  応援してね
     ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村